【家の在庫管理できてる?】キャン★ドゥの在庫管理シートを買ってみた

主婦力向上

こんにちは、shiroです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

皆さんは家にある物の在庫の管理ってどうやってしていますか?

私は得に何もしていなくて、
買う時に「コレ、もうなかったよなぁ?」と自分の記憶に頼るか、
あらかじめ在庫を確認し、買う物を決めてから家を出るか、のほぼ二択です。

もちろん、「あ!コレなかったのに買って来なかった!」と帰宅してから気付くこともあるし、
「買ってきちゃったけど、あったよ・・・」ってこともあります。

こんなことが日常だったので、こんなものとだと思って過ごしてたんですが、
先日、インスタで可愛い在庫管理グッズが紹介されていたので、真似して買ってみました。

マグネットタイプの在庫管理シートです。キャンドゥで売ってますよ~。
1つ1つばらして、「買うもの」と「ストックあり」に分けることで、
買うべきもの、買わなくていいものを一目でわかるようにします!

では、やっていきますよ~!

プチプチと簡単に外れていきます~!楽しい~!

たくさんありますね。
食品日用品の2種類ありまして、けっこう細かく品目が作られています。
「ぬめり取り」なんてうちは買わないな~(笑)

ちょっと疲れてきました(笑)

はい!できました!
全部外したら、早速分けていきますよ~!

左が「買うもの」、右が「ストックあり」です。
そうすると、我が家はけっこう在庫あることが一目でわかりました。
「買うもの」少ない(笑)

下の段に並んでいるのは、「ふだん買わないもの」です。
一応、置いておくことにしました。

ボードはSeriaで買ったこれを使いました。
マグネットがつけられるホワイトボードです。木製のフレームが可愛い!

冷蔵庫の側面に飾ってみました(曲がってるね)

これで、無駄なものを買ったり、買い忘れたりしないように管理してみたいと思います!

製作費は440円でした!
内訳:在庫管理シート2枚(キャンドゥ)、ホワイトボード・マグネットフック各1個(Seria)

歯磨きしながらちょっと見たり、掃除しながらちょっと見たり。
見やすい位置に飾れたので、買うべきものが頭に入りやすくなりましたよ。

上手に節約して、値上げの波を乗り切りたいと思います!

この値上げ・・・いつか価格が元に戻ることはあるのかな・・・。

読んでいただきありがとうございました。

shiro


\★ランキング参加しています。よろしければ1ポチお願いします★/

にほんブログ村 主婦日記ブログへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました